躍る大地

松葉味噌|自分で作る味噌に松葉を入れる|松葉活用法⑦

こんにちは。松葉研究家の及川みぃちゃんです。

松の活用方法は様々。

 

松葉のジュースにしたり、煮出して松葉茶を作ったり。

栄養豊富な松だからこそ、もっと他にも活用したい!

今回は、この寒い時期ならではの松葉の活用法をご紹介します。

最後までお付き合いいただけるとありがたいです。

 

自分で味噌を作る

 

毎日味噌汁を飲んでいる人は、がんになる率が低いといわれています。

 

抗酸化作用・コレステロール抑制・胃潰瘍や二日酔いの予防効果も。

 

元々日本人にはなじみの深い味噌。

 

毎日お味噌汁を飲むことは、とても健康に効果があります。

 

わたし自身は2日飲まないだけで落ち着かなくなります(笑)

 

 

それだけ身近な調味料である味噌。どこで手に入れているでしょうか?

 

スーパーなどで売っている味噌には添加物が入っているものもあります。

 

安全な味噌を食べたいと思っているなら、一度味噌造りに挑戦したみるのも一つの方法です。

 

作ってしまうと、出来上がりが愉しみになります。

 

なにより自分の作った味噌が食卓で活かされると、食事が愛おしく、愉しくなります。

 

また、家族の笑顔も増えることでしょう。

 

 

今の寒い時期は味噌造りに最適な時期。

 

味噌造りって大変?

 

自分で作ることはできるの?

 

そんな疑問を持つアナタにも。

 

今回は、味噌の作り方と共に、松葉も入れた「松葉味噌」をご紹介します。

 

 

味噌造りの材料

 

味噌を作る材料です。

 

  • 大豆
  • 種味噌(用意可能な場合)
  • 松葉 赤松でも黒松でも可(松葉味噌の場合)

分量ですが、多く作るのは、手間がかかります。

 

例えば、大豆2キロ・麹2キロの分量を二人で作業するのに、3時間程度かかりました。

 

初めて挑戦する場合は、少な目のほうが作りやすいかもしれません。

 

でも、一年分しっかり作ってみたい!という方は、最初から大量仕込みに挑戦してみてください。

 

出来上がり2.5kgの場合

・大豆   500g

・米麹(乾燥麹) 1kg

・塩  300g

 

 

味噌の作り方

 

①大豆を洗う

汚れが付いているので、ごしごし洗います。

 

 

②大豆を水に漬けておく

冬なら一昼夜、寒い時期でなければ一晩、大豆を水に漬けます。

 

大豆は水を吸います。

 

500gの大豆に対して水2リットルの水をいれておきます。

 

ボウルは大きめのものを使うとよいでしょう。

 

 

③大豆を煮る

大豆を煮ます。漬けておいた水は一度捨てます。

 

大きな鍋でコトコト煮ていきます。

 

約5~6時間。

 

豆が指で潰れるまで、とレシピには書いてありますが、そこまで柔らかくするのは、案外時間かかります。

 

火の通り具合ではもっとかかるかもしれません。

 

今回はわたしが作る量は多かったので、半分を圧力なべを使いました。

 

湯気が出て圧がかかってから10分。火を消して10分。

 

これでも、まだ豆が指でつぶせるほどではなかったので、もう少し長めかな?

 

 

④乾燥麹を戻す

大豆を煮ている間に、麹を戻します(乾燥麹を使う場合)。

 

65度~70度程度のお湯を乾燥麹に混ぜていきます。

 

ほんわりと優しい香りが立ってきます。

 

ちょっと湿る程度に混ぜればOKです。

 

 

⑤麹と塩を混ぜる

出来上がった柔らかい麹に塩を混ぜておきます。

 

ムラがないように、均一になるよう混ぜます。

 

 

⑥豆をつぶす

ゆで汁から大豆を上げます。

 

ゆで汁は後から使うので、捨てないように

 

柔らかくなった大豆を、つぶしていきます。

 

大豆を潰す方法は、①すり鉢でつぶす②マッシャーでつぶす③餅つき機を使う④ビニールに入れて手や足でつぶす等いろいろです。

 

 

我が家はすり鉢とマッシャーでつぶしました。

 

量が多いと、この作業が一番大変です。

 

「我が家は機械化が遅れているからね~」などどいいながら作業しました(笑)

 

 

⑦つぶした大豆と塩麹を混ぜる

 

 

つぶした大豆に塩を混ぜた麹を混ぜていきます。

 

だいたい混ぜてから、先ほどの大豆の煮汁を加えていきます。

 

煮汁は多すぎても樽に入れたときに、柔らかくなりすぎます。

 

ちょっと固いかな、という量で充分です。

 

煮汁を一度に入れるのではなく、少しずつ様子を見ながら加えてください。

 

 

しっかりじっくりと混ぜてください。

 

もし、種味噌がある場合は、このタイミングで混ぜ込みます。

 

種味噌があると発酵しやすいです。

 

ない場合は、作って1っか月経ったときに天地をひっくり返します。

 

そうすることでより発酵しやすくします。

 

⑧容器に詰める

容器に詰めていきます。

 

少量ならば、強度のあるビニール袋でもいいでしょう。

 

我が家は量が多いので、プラスチックの樽に入れました。

 

 

松葉味噌の場合

 

この樽に仕込むときに、松葉を入れます。

 

上にまんべんなく敷くこと。

 

それで充分なのでしょうが、今回は間にも松葉に入れ込んでみます。

 

 

更に味噌の種を重ねます。

 

全部味噌種を入れて、その上に松葉を散らしました。

 

 

この松葉が柔らかくなり、味噌に旨味成分が染み渡っていくことでしょう。

 

 

松葉を味噌に入れる効果は?

 

松葉のアミノ酸24種類のうち、うまみ成分はグルタミン酸とアスパラギン酸

それらが味噌を作っていく過程で溶け出していきます。

 

松葉の発酵する力も相乗効果が期待できます。

 

……と書いていますが。

 

味噌造りは今年で3年目なのですが、実は今回初めて松葉味噌を作りました。

 

なので、どんな味噌ができるのか?

 

実際に出来上がったときにレポートします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

及川美由紀(みぃちゃん)

1969年生まれ東京都出身。2022年鎌倉より山形県酒田市に移住。「庄内に住むのなら松の良さを広めなさい」という内なる声に導かれて松仕事を始める。(好きなこと)文章を書くこと、夫と踊ること、氣功すること、ヴィーガン料理を作ること。著書に「心の病は自分で治せる」がある。愛読書は「大日月地神示」。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連情報

松葉関連商品の製造・販売 | 躍る大地

躍る大地

【躍る大地】は、松葉オイルをメインとして他、松葉関連商品を製造・販売しています。メインの「九鬼太白ごま油」を使った松葉オイルは、テンペル、ケセルチン、α-ピネン、ビタミン類(VA,VC)など成分がたっぷり。日常使いとしてはもちろん、プレゼントとしてもおすすめです。「やりたいことをとことんやれる」心と身体を育みませんか?

屋号 躍る大地
住所 〒998-0071 
山形県酒田市古湊町3-62
営業時間 10:00~16:00
定休日 土・日
代表者名 及川 美由紀
E-mail info@odoru-daichi.com

コメントは受け付けていません。

特集